関係代名詞は重要ではあるのですが会話では「省略されることが多い」ということをよく頭に入れておきましょう。 例えば「私が会った少年はマイクです」を英語にすると、正しくはThe boy WHOM I met is Mike. […]
bringの根本的な意味・感覚は「もってくる」と考えて問題ありません。 ただし熟語になった場合には更に発展させて「ある状態にまでもってくる」と解釈すると理解しやすいかもしれません。 (1)彼女は5人の子どもを育てた。 S […]
熟語というのは暗記するのではなく「理解するもの」であると考えましょう。 その基本にあるのは前置詞の感覚です。 out=外に、off=離れて、back=戻って up=上に、down=下に これらは感覚でつかみやすいですね。 […]
likeというのは便利な言葉です。 I want to play tennis.(私はテニスがしたい)は I like to play tennis.と言っても意味は同じと考えてよく、またやわらかい感じがします。 それに […]
lookの基本的な意味は「注意をもって目を向ける」であり、seeは「視界に入れる」と捉えましょう。 I looked but saw nothing. (注意して見たが何も見えなかった) 今日のlookは「~に見える」の […]
熟語というものを「暗記」するものだと考えると、いくら優秀な記憶力があってもたりません。 前置詞の意味から「推測」する習慣をつけるようにしましょう。 それで推測できないものだけを覚える、という感覚です。 putは「置く」が […]
because~で「~だから」という表現は馴染み深いですね。口語では横着して(?)cause(発音はコーズ)という場合もしばしばですので、覚えておきましょう。 理由をあらわす接続詞には、他にも since, as, fo […]
文法用語で「間接疑問文」と称する文型があります。この文法用語はあまり適切ではないと感じます。なぜなら、いわゆる疑問文ではないからです。 普通WやHで始まる疑問符のついた文章は「W/Hのあとが疑問文の形」になっています。 […]
キープは日本語になりつつありますね。 「ボトルをキープする」⇒「ボトルをお店にあずけて保持しておく」 「彼氏をキープする」⇒「彼氏をおさえて保持しておく」 そう、保持する、と考えれば理解しやすいですよね。 またkeep […]
~することを忘れる。ただしforget+動詞ingですと「~したことを」忘れる、という過去の意味になりますのでそこだけ注意しましょう。 (1)彼に電話を折り返すのを忘れないで。 Don’t forget to […]
アーカイブ