payは「払う」という意味ですが、ちょうど日本語でもお金以外のものもはらいますよね。注意をはらう、代償をはらう。英語でも全く同じ表現ができます。 支払いという名詞はpayment。支払い条件はpayment termと言 […]
VOAの英語音声はこちら アメリカで食品の安全に関する法律が(1930年代以来という)大幅な改訂がされようとしているようです。 およそ80年間も改訂されずに運用されてきた、ということがショッキングに感じられますね。 この […]
つなぎの言葉というのは日本語でも大切ですね。外国語である英語となれば、時間つなぎの意味でも重宝します。 特に会話の場合は長い文章ではなく短い文をつないでいくことが実践的ですので、つなぎ言葉を十分利用するよう心がけましょう […]
VOAの音声はこちらです。 オバマ大統領率いる民主党は中間選挙で敗北し、上院・下院において(ちょうど日本の参議院・衆議院のように)ねじれ現象が生じました。 議席数は以下のようになっています。 下院(定数435):共和党2 […]
英語学習のグルっぽは相変わらずの盛況で、毎日新たに10名以上の方が会員として加わっています。 せっかくのつながりですので、オフ会を行うことを提案しました。 ■日時 1月16日(日)お昼12:00~ ■場所 東京の新宿(人 […]
ifは非常によく使う単語ですね。 ひとつだけ注意して欲しいことは「もし~」と言えばこれから生じる未来と言えるのですが、しかし 「もし~した場合は」という一般論とも言えますので、時制は普通「現在形を使う」ことです。 If […]
Voice Of Americaの音声はこちら 毎年ラスベガスで開催される展示会Consumer Electronics Showは、電機業界の人間にとって最新の業界の動向を知るために欠かせない存在です。 Tablet […]
英語は単語力も文法も発音も大切です。 しかし、その力よりも何よりも、話をするときに(英語にかぎりません)大切なのは何でしょうか? それは「話の中身」です。「中身を話せる自分」です。 極端な言い方をすれば、英語など話せなく […]
Takeはhaveやgetのように大変よく使われる単語で、幅広い意味があります。基本的な語感は「きゅっとつかむ」という感覚で捉えれば応用がききやすいと思います。 haveは「永続的に所有する」ですが、takeは瞬間的にそ […]
復習になりますが同じ「聞く」でもhearとlistenの違いは何でしょう。 Hearは「物理的に聞こえる」そしてlistenは「意識的に耳を傾ける」というのが違いです。 そして例外はありますが、listen to~と基本 […]
最近のコメント