moreというのは「もっと~」という意味であることは、よく知られていると思います。 ひと昔前の話ですが、有名な映画評論家の方が「モア・ベターよ」という決まり文句を使っていました。 これは much better (マッチ […]
事業仕分けの「2番じゃダメなんですか」という言葉が流行語大賞にノミネートされるほど流行りましたね。 しかし1番と2番とは限りなく大きい差があります。 アメリカ人は1番が好きですね。しかしそれはfirstではなくtopのほ […]
inとintoの違いは非常に難しいですね。 簡単にいえばinは静的な状態を示しているのに対し、intoは行動がどこかに移動する「動的な行動」を表現する、あるいは強調するものと考えればよいでしょう。 実際intoであはずの […]
私が経営する鹿島学園高校・成田キャンパスに「心の詩」を書いてくださる笑顔導の、のぶのぶさんが今日お越しくださいました。 元はと言えば、アメブロのお友だちにして早稲田大学の後輩であるお二人、上野の司法書士スミちゃんと、日本 […]
英語には数えられる名詞(penやdesk)もあれば、数えられない名詞(coffeeやmilk)もあります。 「たくさん」という場合には many pens (×much pens) much coffee(×many c […]
backには名詞で「背中」という意味があり、それが語源になっているようです。 副詞の意味としてはまず「後ろへ」を思い浮かべますが「もどる」と理解したほうが幅広く解釈できると思います。 例えば go back home と […]
「種類」という意味ではsortとkindは同じです。 ただsortのほうがイギリス英語ではよく使われ、そしてkindはアメリカ英語で主流という違いくらいです。 ただしsortには動詞で「分類する」という意味があるので注意 […]
somethingという名詞は形容詞が後にくる特別な単語です。 something cold(何か冷たいもの)はcold somethingとはいいません。 しかし日本語でも「冷たい何か」よりも「何か冷たいもの」のほうが […]
bite(噛む)という動詞があります。 その過去分詞がbitになります。 つまり「ひとくち、ひとかけら」というのが元々の語感です。 a bitとa littleはどちらも「少し」という意味で、厳密な違いを定義するのも難し […]
私事ではありますが、離婚によって旧姓に戻りましたために、苗字を大森に変更させていただきます。 ご面倒をおかけします。 今後ともよろしくお願いします。 — 視覚障害者の方のために「画像認証をはずす」運動にご協力 […]
最近のコメント