この動画(6分間)のユーチューブURLはこちらです。
題名は「視覚障害者から見た厚生労働省、アメーバ、ヤフーの改善点」
ポイントをまとめます。
(1)厚生労働省
インターネットでダウンロードできる資料がPDFになってきている。
PDFは一種の画像です。視覚障害者の方には読めません。厚生労働省といえば率先して配慮があってしかるべきです。早急に改善が望まれます。
(2)アメーバ
「画像認証」がバリアーとなっています。グーグル、ツイッター、ヤフーなど他の大手のメディアは音声認証に対応しているにも関わらず、です。
(3)ヤフー
新規登録は音声認証が可能。しかしパスワードを忘れた場合にメールで送ってもらう手続きには画像認証が必要。改善が望まれます。
さて、本題です。
PDFはWindows, Mac, LinuxなどのOSを問わないために便利なフォームであり、どんどん一般化してきています。この流れは止まらないでしょう。
画像としてしか認識できないPDFに対して、視覚障害者の方は一体どうすればいいのでしょうか?
「読み上げ機能」というものがAdobe Reader ver.6からついています。これを利用して、文字の部分を読み上げることが可能です。
しかし!「アクセシビリティに配慮」して制作してある場合のみ、読み上げが可能なのです。
ご興味のある方はウエブアクセシビリティレポートをご覧ください。
アクセシビリティに配慮して作ることは、技術的にそんなに難しいことではないはずです。以下のものを比べてください。
私の実験結果です。
イベント広告は何の問題もありませんでした。
NHKの語学番組は、殆ど読み上げることができませんでした。
温厚を自認している私ですが、これには怒りすら感じますね。天下のNHKが、この程度のことを配慮しないで資料を作るとは、何事でしょうか。
Adobe Readerのアクセシビリティ・チェックという機能では、こういうチェック結果が出ました。
「この文書には論理構造が含まれていますが、タグ付きPDFではありません。アクセシビリティ情報が一部欠落している可能性があります。」
視覚障害者が認識できないようなPDFならば、文字ベースの資料をつけるべきです。少なくとも厚生労働省やNHKは、そうあって当然ではないでしょうか?
率先して見本を示すべき組織がこの体たらくでは、一般社会の視覚障害者への配慮が思いやられます。
我々は怒るべきときは怒らなねばならないと思います。青臭いと言われようが、なんと思われようが、黙っていては何も変わりません。
皆さんのご意見を是非お聞かせください。
このブログをRSSリーダーで読む
このブログをメール配信で読む
—
早朝7:30からの英語レッスンについてのお問い合わせは、
電話またはメールでお気軽にどうぞ。
—
ワイズアカデミー代表:大森善郎
108-0074港区高輪3-25-27-504
info@shinagawa-english.com
0120-169-155
教室の地図(品川駅から徒歩3分)
—
4 Responses
SECRET: 0
PASS:
厚生労働省所管の国家資格(社会保険労務士)も持っていますので尚更そう思います。
試験に出すくらいなら、ちゃんとやってほしいですね。
といっても私もよっちゃんの記事を読むまではしりませんでした。
気づかせていただいてありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>休日着物暮らしOL;やすこさん
そうでしたねえ。社会保険というくらいなので、同じ分野、というのでしょうか。
私もこの分野の研究を始めたばかりのようなものですが、毎日のように新たな発見がありますね。
SECRET: 0
PASS:
こういうことって普段なかなか気づかないですね。
自分がその立場だったらどんなに不便か・・・
少しずつ興味を持って考えたいと思います。
SECRET: 0
PASS:
>スミ(上野の相続司法書士)さん
ありがとう!
そう「もし自分だったら」というのが全ての原点に思えるんだ。
もしよかったら、この運動をブログでも紹介してね_(__)_