言うは易く行なうは難し、という言葉がありますね。
自慢ではないですが(!)私は手書き文字がダメダメなんですよ。
それであるとき一念発起!
「ミコちゃんの3ヶ月ペン習字」という通信教育にチャレンジ!
結果は・・・
1ヶ月で挫折
仕事が忙しいから優先だな
無理して身体をこわしてもいけない
…etc.etc.
言い訳というのは無尽蔵に生まれてくるものですねぇσ(^_^;)
学習というのはモチベーションがないと続かないものです。
(私だけかもしれませんが)
毎年4月になるとNHKフランス語講座のテキストを買ってはくじけ…
3年連続で4月号のテキストだけ買ったこともありました。
お恥ずかしい
===
大学を出て最初に入った会社は貿易専門。
入社して1週間でアメリカの社長を車でお出迎えというスパルタ教育!
(英語なんて話せないのにどうしよう・・・)
それからは毎日先輩のビジネスレターを持ち帰って深夜まで猛勉強。
おそらく学生時代よりもずっとたくさん勉強したと思います。
なぜ?
生活がかかっていたから。
そして「海外駐在するんだ」という夢があったから。
===
何かを行動するには「理由」が必要なんですね。
それには「生活がかかっている」ことが一番かもしれません。
そして「夢」をもち、具体的な目標をもつこと。
ただ「英語がうまくなりたい」は漠然としていて、継続が難しいですね。
TOEIC□□□点、というような具体的な数字にチャレンジする。
それがなによりの継続の動機づけになると思います。
月別アーカイブ: 2010年8月
口語一言 No.101
Somebody, help!
だれか、たすけて!
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
口語一言 No.100
Sorry about that.
ごめんね
(悪い悪い)
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
口語一言 No.99
That’s it!
その通り!
(それで決まりだ)
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
口語一言 No.98
Have a good time!
楽しんでね
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
英語力よりPC力?
Proud of you!成田高校!
最後まで諦めない美学を教えてくれた。
気迫を見せてくれた。
全員で励まし合って一体となって闘った。
甲子園ベスト4おめでとう!
一二三投手から大量得点。
よくやった。
負けとは思わない。
爽やかな感動をありがとう。
きみたちを誇りに思うよ!!!
口語一言 No.97
Is that so?
そうなんですか?
ふーん(あまり興味なさそう)
*どちらになるかは言い方次第
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
someとanyの違い、if anyの用例
someとanyの違いについてご質問がありました。
これについては以下の記事をご覧ください。
some=具体的、any=何らかの
文頭のsome=そういう場合もある
また if any の用例についてお尋ねがありました。
以下の例文を見てみましょう。
There are few books, if any.(本は、たとえあったとしても、少ない)
これは There are few books if (there are) any (books).
の( )部分が省略されたものと推測できると思います。
上の記事にも書きましたがany=何らかのと理解すればif (there are) any (books) = 「もし何らかの本があっても」と解釈できますよね。
ちなみに上の例文では a fewでなくfewを使っています。
それはa few=少数の、そしてfew=殆どないから、この場合は数の少なさを強調するためにはfewの方が適切と言えますね。
形容詞 few. Little=ほとんど無いもご参照ください。
なお「文法の基礎」の目次もご覧いただくと他の色々な疑問のお答えにもつながるかもしれませんので、よろしかったら目を通してみてくださいね(^O^)/
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?
口語一言 No.96
You think so?
そう思う
そうかなあ
(言い方、ニュアンス次第)
===
英検3級合格レッスン
あなたの夢の実現へ…基礎を築いてみませんか?