地デジ

明日からテレビがデジタル放送に移行します。多機能で便利になりそうです。

しかし!それで困っている人がいます。視覚障害者の方たちです。

ニュースにもなっていましたが今朝の朝日新聞の「天声人語」にも載っていたことで(ああ、これで世の中にもっと知ってもらえる)と朝日新聞を見直しました。

問題は、こういうことです。

視覚障害者のかたでテレビの音声を「ラジオで」聴いて楽しんでいらっしゃる方が多数あります。

移動中であってもFMラジオさえあればテレビを楽しめるのです。

しかしテレビがデジタル放送に移行すると電波がVHFからUHFになるため、ラジオで聴けなくなってしまうのです。

視覚障害者の方が情報を入手する順位は以下のようになっているそうです。

1位:テレビ(66%)
2位:家族・友人(56%)
3位:ラジオ(49%)

視覚障害者の方が書いた本にもありましたが、ラジオに比べてテレビのほうが「圧倒的にお金がかかっている」ために、面白さや情報量の豊富さでテレビが圧倒しているそうです。

しかし今までのラジオではテレビが聴けなくなります。唯一の解決策は、そのために高いお金を出して新しいテレビを買う、ということになってしまいます。

デジタル放送への移行を検討するときに、バリアフリーは十分に検討されたのでしょうか。政府は障害者の代表をきちんと検討委員会に含めていたのでしょうか。

問題を認識していれば、きっと解決策はあったはずです。いや、今からでも検討を重ねていくべきだと思います。

この問題が、より多くの人に認識されることを願って記事をアップしました。

このブログをRSSリーダーで読む
このブログをメール配信で読む

早朝7:30からの英語レッスンについてのお問い合わせは、
電話またはメールでお気軽にどうぞ。

ワイズアカデミー代表:大森善郎
108-0074港区高輪3-25-27-504
info@shinagawa-english.com
0120-169-155
教室の地図(品川駅から徒歩3分)

Tags:

2 Responses

  1. SECRET: 0
    PASS:
    よっちゃん先生だったら必ず記事にしてくださるだろうと思っていました。
    これは大きな問題ですね。
    難しいことはよくわかりませんが、ラジオも地デジ対応化が課題ということでしょうか?
    震災直後は停電でテレビが見られず、ラジオからのテレビ放送がどれだけ役に立ったことか。
    ラジオ聴けばいいじゃないか、という声もあるようですが、やはり情報量はテレビにはかないませんよね。
    私もすでにこのことに関しては記事にしていました。
    トラックバック送りましたので、よろしかったらご承認お願いします。
    ひとりでも多くの方に伝わるといいですね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >翻訳と復興支援で頑張るたっくんさん
    同じ志、気持ちをもっていただき、とても心強く思います。有難うございます。
    UHFを聞けるラジオは現在は市販されていないようですし、今後も技術的・経済的な要因で発売は見込めないように思えます。
    ニュース番組一つをとっても、ラジオ放送は非常に簡易的なものが多いように感じます。やはりテレビの市場とは圧倒的にスケールが違うせいではないでしょうか。
    今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アーカイブ